合併処理浄化槽の補助金について

2022年9月30日

※令和5年度の補助事業については、令和5年度4月5日より開始いたします。

詳細につきましては、浄化槽業務担当(荒井、伊賀)までお問い合わせください。

補助基数の上限に達した場合、補助金をお出しすることができない可能性があります。ご了承ください。

転換補助事業につきましては、一度担当にご相談ください。

 

 

補助金制度の変更点等

 

≪設置補助金≫

 令和4年度より、設置前の処理方法が合併処理浄化槽の場合、補助対象から除外されます。

 

≪配管補助金≫

 変更はありません。

 

≪撤去補助金≫

 変更はありません。

 

≪設置者講習会≫

 申請者は香川県浄化槽協会が開催している浄化槽設置者講習会を受講していただきます。

 講習会受講終了証(写)を実績報告書に添付してください。

 

≪申請書類関係≫

・債権者登録申請書

 令和4年度より債権者登録申請書が新しいデザインとなっています。下記URLよりダウンロードしてください。

 債権者登録申請書(R4.4.1~).xlsx(21KB)

 口座情報の誤りにより補助金を入金できない事案が散見されます。十分にご注意ください。

・変更承認申請書

 合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付申請書(様式第1号)等、補助金申請内容に変更があった場合

 変更承認申請書(様式第4号)に変更内容がわかる書類を添付し提出していただくよう今一度お願い申し上げます。

05.変更承認申請書.doc(36KB)

・補助金交付請求書

 補助金交付請求書(様式第7号)の上部に捨印を押印してください。

 また、口座情報等が当初に提出していただいた債権者登録申請書の内容と齟齬がないかをご確認お願い致します。

06-4.補助金交付請求書.doc(38KB)

 

≪中間検査前≫

 補助金交付決定通知書を施主様に送付する際に業者様にもご連絡いたします。

 交付決定してからの施工が補助金交付の条件となりますので、今一度ご確認お願い致します。

 

≪実績報告≫

 実績報告の際提出される工事写真すべてに施工日の記入をお願い致します。

 期日前着工がないことの確認となりますので、不備のないよう、よろしくお願いいたします。

 

≪完了検査≫

 令和2年度より完了検査は公益社団法人香川県浄化槽協会が行っております。

 実績報告書を町に提出した後に浄化槽協会から施工業者の方に連絡がありますので、完了検査の日程について協議してください。

 (お問合わせ先)公益社団法人香川県浄化槽協会 087-881-6600 

 

ご不明点等ございましたら、浄化槽業務担当(荒井、伊賀)までお問い合わせください。

 

************************************************************

 

綾川町では、し尿と生活雑排水を併せて処理するために、家庭用合併処理浄化槽を設置する方に、補助金を交付しています。

 

設置補助金 

≪対象者≫

 専用住宅(小規模店舗などを併設した住宅を含む)に合併処理浄化槽を設置しようとする方

 ※ ただし、補助対象となるのは、住宅部分の人槽のみとなります。

 

≪対象区域≫

 下水道(農業集落排水を含む)の事業認可区域以外の区域

 ※ ただし、対象区域外であっても、補助金の対象となる場合があります。詳しくは建設課にお問い合わせください。

 

≪対象浄化槽≫

 環境省国庫補助指針適合品であって、50人槽までのもの

 

≪人槽の算定≫

規 模 等 人槽区分
延べ床面積 ≦ 140平方メートル 5人槽
延べ床面積 > 140平方メートル 7人槽
2世帯住宅(台所及び浴室が2つ以上ある場合) 10人槽

 ※ 香川県では、地域の実情(平均延べ床面積や世帯人員)を考慮し、住宅の延べ床面積が140平方メートル以下であれば5人槽としています。

 

≪補助金額≫

人槽区分 補助金限度額
5人槽 332,000円
7人槽 414,000円
10人槽 548,000円

 

転換に伴う補助金

 既設の単独処理浄化槽や汲み取り便槽から、合併処理浄化槽に転換される場合は、設置補助金に加えて配管補助金と撤去補助金を交付します。

 ※ ただし、建物の新築や増改築に伴う転換の場合は、この補助金は適用されません。

 

≪配管補助金≫

補助区分 補助金限度額
単独処理浄化槽及び汲み取り便槽からの転換 300,000円

 

≪撤去補助金≫

補助区分   補助金限度額
単独処理浄化槽及び汲み取り便槽の撤去  90,000円

 

 

注意事項

 ・ 補助金の交付申請をする前に浄化槽を設置した場合には、補助金を受けることができません。

 

 ・ 申請年度の2月末日までに完了検査を終えることができるものが、対象となります。

 

 ・ 補助金は、予算の範囲内での交付となりますので、年度の途中でも、受付を終了することがあります。

 

 ・ 検査に不合格となった場合は、補助金を受けることができません。

 

 ・ 申請者は香川県浄化槽協会が開催している浄化槽設置者講習会を受講し、終了証(写)を実績報告書に添付してください。

 

 ・ 完了検査は公益社団法人香川県浄化槽協会が行います。施工業者の方は浄化槽協会と日程を協議してください。

 

 ・ 国の制度変更によって、年度途中であっても補助金限度額が変更となる場合があります。

 

 ・ 浄化槽の人槽の算定は、町では行っておりません。香川県中讃保健福祉事務所(TEL 0877-24-9966)にお問い合わせください。

 

 ・ 補助金の交付申請の受付が可能な時期については、建設課までお問い合わせください。

 

申請書類等

≪全体的事項≫

01.補助金について.pdf(225KB)

2.書類作成にあたっての留意事項について.pdf(1MB)※ 必ずご確認ください。

03.書類チェック表.doc(45KB)※「交付申請時」「実績報告時」には、本チェック表で書類の点検を行い、併せてご提出ください。

 

≪交付申請時≫

04-1.交付申請書.doc(45KB)

04-2.工事請負契約書.doc(44KB)

04-3.浄化槽維持管理に関する誓約書.doc(32KB)

04-4.申請者による重要事項確認書.doc(50KB)

債権者登録申請書(R4.4.1~).xlsx(21KB)

 

≪変更申請時≫

05.変更承認申請書.doc(36KB)

 

≪実績報告時≫

06-1.実績報告書.doc(36KB)

06-2.合併処理浄化槽設置工事施工チェックリスト.doc(58KB)

06-3.工事写真帳.doc(37KB)

 

≪交付金請求時≫

06-4.補助金交付請求書.doc(38KB)

関連ワード

お問い合わせ

建設課
電話:087-876-5280