公開日 2017年05月29日
ため池ハザードマップとは、地震や大雨などにより、ため池が決壊した場合の被害を予測し、その被害範囲を地図化したものです。
想定される浸水の深さによって、避難方法は異なります。いざというときに、どのように行動するのか、家族や地域で確認しましょう。
防災重点農業用ため池の内、ため池ハザードマップを作成していないため池については「ため池浸水想定区域図」を作成していますので、関連記事をご参照ください。
防災重点農業用ため池の位置については、「かがわ防災Webポータル」に掲載されています。
防災重点農業用ため池マップ (レイヤー 一覧から、【防災重点農業用ため池】⇒「中讃」⇒「綾川町」を選択すると地図上に位置が表示されます。)
※「防災重点農業用ため池」:決壊した場合の浸水区域内に家屋や公共施設が存在し、人的被害が発生するおそれのあるため池。
■畑田地区・千疋地区【昭和小学校区】
大皿池・高司上池・高司下・菰萱池・助三門池・新開池・甲骨池[PDF:5.65MB]
森兼池・森兼新池・堺口池・打田池・山の神池・ツンボ池・四郎右衛門池[PDF:5.15MB]
■陶地区【陶小学校区】
大皿池・高司上池・高司下・菰萱池・助三門池・新開池・甲骨池[PDF:5.65MB]
■滝宮地区・萱原地区・北地区【滝宮小学校区】
■羽床下地区・小野地区【羽床小学校区】
■枌所東地区・枌所西地区【綾上小学校区】
■西分地区【綾上小学校区】
■山田上地区・山田下地区・東分地区【綾上小学校区】
■羽床上地区・牛川地区【綾上小学校区】
■綾川町内が浸水する可能性がある他市町のため池ハザードマップ