公開日 2022年05月10日
ひきこもりとは、『仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態』とされています。
仕事や社会とつながることに不安がある方や、機会がない方は、お気軽にご相談ください。
ご家族のかたも、ぜひご相談ください。
【綾川町ひきこもり相談窓口】
綾川町では、綾川町役場健康福祉課、えがお、綾川町社会福祉協議会の3か所に相談窓口を設置し、プラットフォームで連携しながら支援を行っています。
ひきこもりの原因や状況は様々だと思いますが、その状況に応じた支援を相談しながら進めていきます。
●綾川町役場健康福祉課(役場1階 7番窓口)
〒761-2392 綾川町滝宮299番地
電話(087)876-1113
●綾川町国保総合保健施設えがお(陶病院西隣)
〒761-2103 綾川町陶1720番地
電話(087)876-2525
●綾川町梅の里社会福祉協議会
〒761-2305 綾川町滝宮276番地
電話(087)876-4221
【綾川町ひきこもり支援プラットフォーム】
綾川町では、関係各課や関係機関と連携を取りながら、ひきこもり支援を行うためのプラットフォームを設置しております。下記をご参照ください。
社会とつながるための「参加支援事業」について
綾川町では、令和6年度より、社会とつながることに不安がある方に、社会参加のきっかけづくりをお手伝いする「参加支援事業」を始めました。
社会とつながるためのきっかけの1つとして、少人数での活動を体験できる場所「ayatoko(あやとこ)」をはじめました。
一度覗いてみませんか?
まずは上記の「ひきこもり相談窓口」にご相談ください。