リフィル処方せんについて

公開日 2023年07月18日

リフィル処方せんについて

令和4年4月から、お薬の新しい受け取り方「リフィル処方せん」が導入されました。

 

リフィル処方せんとは

リフィル処方せんとは、症状が安定している患者について、医師の処方により、薬剤師による服薬管理のもと、一定期間内・回数内であればその都度医師による診療を受けなくても処方せんを反復利用することができる制度です。医療機関への受診回数が少なくなることで、通院の負担軽減、診療時間の短縮、医療費の削減につながります。

 

リフィル処方せんの仕組み

医師の診療にて症状が安定しており長期間処方が可能と判断された場合が対象で、処方せんの「リフィル可」欄に医師のチェックが入っていれば利用できます。同じ処方せんを最大3回まで使用できますが、1回あたりの投薬期間や総投与期間については、医師が患者の状態を踏まえて判断します。

 

リフィル処方せん活用の留意点

投与量に限度が定められている医薬品や湿布薬はリフィル処方せんにできません。リフィル処方せんが発行されてから、1回目は通常の処方せんと同様に、処方された日から4日以内に薬局で薬を受け取ります。2回目以降は次回調剤予定日の前後7日以内に薬を受け取ります。

 

医療機関への受診が不要となるため、薬剤師が服薬状況を確認し、もし状況が変わった場合には調剤を行わず、医療機関への受診を促します。そのため、同じ薬局で調剤してもらうことが推奨されます。

 

長期処方せんや分割調剤との違い

長期処方せんでは処方を一度に受けることができます。医療機関・薬局に行くのが1回だけとなり、リフィル処方せんと同じく、通院頻度は少なくなりますが、薬剤師からの体調確認が受けられるリフィル処方せんに比べて、体調悪化に気が付きにくくなるデメリットがあります。

 

分割調剤は長期保存が難しい薬、後発医薬品を初めて使用する場合、医師の指示がある場合などに行われます。「医師が処方せんを発行し、薬局に対して分割指示」をする分割調剤に対し、「医師が複数日分の処方せんを繰り返し利用できる回数を記載した上で発行する」のがリフィル調剤となります。

 

 

お問い合わせ

保険年金課
TEL:087-876-1593