セアカゴケグモにご注意ください

公開日 2024年09月24日

 「セアカゴケグモ」は、オーストラリアなど熱帯~亜熱帯地域を原産地とする毒グモで、

 

わが国では外来生物法で特定外来生物として指定されています。

 

 

 香川県では、平成21年に初めて確認され、平成23年以降毎年県内各地で確認され、

 

本町内でもここ数年、数回、発見されています。

 

 

 「セアカゴケグモ」は、攻撃性もなくおとなしいクモですが、毒を持っていますので、

 

発見した場合は、絶対に素手で触らず、直ちに殺虫剤などで殺処分するとともに、

 

卵のうを見つけた場合は焼却するか、ビニール袋などに入れて完全に踏みつぶしてください。

 

 

 また、セアカゴケグモは車などに付着して運ばれる場合があるので、発生していない地域でも十分注意してください

 

 

 

  

 

 

 セアカゴケグモについて|香川県ホームページ (kagawa.lg.jp)

 

 

 ご不明な点は、住民生活課(087-876-1114)または香川県「みどり保全課」(087-832-3227)へご連絡ください。

お問い合わせ

住民生活課
TEL:087-876-1114