公開日 2011年07月14日
綾川町長の紹介
綾川町の位置・地勢

町名の由来ともなった清流綾川は、南東部の山中に源を発して北西部に流れ、府中湖を経て坂出市に流入しています。綾川上流の柏原渓谷は讃岐百景の一つになっており、水と緑の豊かな美しい自然が広がっています。
綾川町の沿革

綾川町章

町章の使用につきましては、以下のページをご参照ください。
・町章の使用申請について
綾川町花・町木

雪の中で春の訪れを告げることから「雪中花」の別名をもっています。西分地区の水仙ロードは特に有名で、町内外から多くの人々が訪れます。

学問の神様として知られる滝宮天満宮に祀られているのは菅原道真公です。菅公は仁和二年(西暦886年)から四年間、讃岐の国司を務めていました。「東風吹かば匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」と歌われた菅公ゆかりの梅は、教育の町「綾川町」を象徴しています。