健康診査
健康診査
■問合せ先 | えがお | TEL(087)876-2525 |
いきいきセンター | TEL(087)878-2212 |
健康診査
令和5年度の医療機関での健診を、5月1日(月)~10月31日(月)まで実施します。
集団健診は8月17日~9月1日に開催予定です。
自主的な感染症対策にご協力の上、検診を実施してください。
体調不良時の検診はお控えください。
医療機関及び検診会場では、マスクを着用しましょう。
種類 | 対象者 | 実施場所 | 料金 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
個別 | 集団 | |||||
綾川町国民健康保険 特定健康診査 |
40歳以上74歳までの綾川町国民健康保険者証の持参者 | ○ | ○ | 500円 | ||
後期高齢者 健康診査 | 75歳以上の方 | ○ | ○ | 無 料 | ||
肝炎ウィルス検診 | 40歳以上の方で過去に受診した事の無い人 | ○ | ○ | 無 料 | ||
結核検診 | 65歳以上の方 | ― | ○ | 無 料 | ||
若い世代健康診査 | 19~39歳の方 | ○ | ○ | 400円 | ||
がん検診 | 胃がん検診(エックス線) | 40歳以上の方 | ○ | ― | 500円 | |
胃がん検診(内視鏡) | 40歳以上の方 | ○ | ー | 1000円 | ||
大腸がん検診 | 40歳以上の方 | ○ | ― | 200円 | ||
前立腺がん検診 | 40歳以上の方 | ○ | ○ | 200円 | ||
肺がん検診 | レントゲン検査 | 40歳以上の方 | ― | ○ | 無 料 | |
喀痰検査 | 40歳以上の方 | ― | ○ | 300円 | ||
乳がん検診(マンモグラフィー検査) ※40歳代(マンモ+超音波検査) ■30代後半(超音波検査) |
40歳以上の女性(隔年) ※40歳~49歳の希望者(マンモ必須) ■35歳~39歳の女性 |
○ | ○ |
300円 ※700円 ■700円 |
||
子宮頸がん検診 |
20歳以上の女性(隔年) |
○ |
○ |
300円 |
||
歯周疾患検診 | 30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方 | ○ | ― | 300円 |
○個別は町指定の医療機関で、集団は「えがお」や「いきいきセンター」、各地区公民館で検診するものです。
WEB予約可能ながん検診
・乳がん検診
・子宮頸がん検診
・バスの乗り降りが難しい方の肺がん検診
WEB予約 スマホ利用者向け操作画面.pdf(768KB)QRコード.pdf(201KB)
特定健康診査・特定保健指導とは・・・
- 国民健康保険組合や健康保険組合などの医療保険者が40歳~74歳までの医療保険加入者(扶養家族を含む)に対してメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した生活習慣病予防のための特定健診・特定保健指導を行います。
- 75歳以上の方については、香川県後期高齢者医療広域連合が医療保険者となります。
- 特定保健指導は、特定健康診査からメタボリックシンドロームの該当者や予備群の方を、リスクに合わせて「積極的支援・動機付け支援・情報提供」の3段階に階層化して、医師・保健師・管理栄養士等が生活習慣病に進行しないための運動や食事を中心とした保健指導を行います。
健診から保健指導までの流れ
判定・結果
今は、リスクの低い状態でも、肥満傾向を放置しておけばリスクも高まります。健診結果から今の健康状態を把握して、健康な生活のための生活習慣の見直しを行いましょう。個人に合わせた情報も提供されますので、有効に活用しましょう。
少なからずリスクのある人です。保健指導が原則として行われます。自分の生活習慣の改善点を見つけ、目標を設定するサポートが受けられます。
多くのリスクが重なってきた人です。6ヶ月間で保健指導が複数回行われます。健診結果を改善するため、実践可能な目標を自分で設定し、継続を実行していくために必要なサポートが受けられます。
メタボリックシンドロームとは?
ちょっとスマート記録
綾川町特定保健指導『元気アップ教室』で使用している記録用紙です。
毎日の体重や歩数などを記録できるようになっています。あわせてグラフをつけると変化がよくわかります。
自分のからだを知ることは、健康への第一歩。是非ご活用ください。
代理申請にて受診券の再発行を希望される方へ
下記のPDFより申請書を印刷し必要事項を記入の上、窓口にお越しください。
【申請窓口】
・綾川町 えがお (綾川町陶1720番地1 ☎087-876-2525)
・綾川町 いきいきセンター (綾川町山田下3352番地1 ☎087-878-2212)